ゆるキャン△と地元山梨を結びつけるコラボレーション商品をご紹介します!!
甲州南部茶シリーズはオンラインショップと各店舗で販売!
甲州印伝小銭入れ第2弾登場! 第1弾と合わせて各店舗で販売受付中!
梨っこのコラボ、略して梨っコラボ!
ゆるキャン△の舞台となっている山梨県にはまだまだ知られざるものが溢れています!
そんな中で「ゆるキャン△を通じて山梨の良さをもっと知ってもらいたい!」と頑張っている人たちがたくさんいます。
このサイトでは、そんな人達の手で生まれた特産品やサービスとのコラボを紹介をしています。
当サイトの運営について
当サイトは、コラボ商品を企画・製造・運営する各社およびフリュー株式会社のご協力の下、ひろめ堂が運営を行っています。
サイトに関するお問い合わせは、当サイトのメールフォームまでお願いいたします。
山梨県へ行く方法を簡単に解説します!
県外から山梨への移動
山梨県は全方位を山に囲まれており、隣接する東京都・神奈川県・静岡県・長野県・埼玉県のいずれから来る場合も平坦な道ではありません。
ただし、鉄道・高速道路・一般道を使えばどこからでも来ることは可能です。
特に東京発の場合には、各地域へダイレクトに行く手段もあり、山越えとはいえ1~2時間で大体の場所へ行くことが出来ます。
鉄道
山梨県は鉄道の路線はJR東日本の中央本線・JR東海の身延線・富士急行線の3本しかなく、地元でも限られた地域の人以外は県内の移動に使うことが難しい状況です。
ただし、東京都・静岡県・長野県から県内に入る手段としては一般的です。
JR中央本線が通っている東京都や長野県は、特急あずさやかいじを利用することで甲府駅の他、沿線の山梨市・笛吹市・甲州市・大月市などへ比較的簡単に行くことが出来ます。
ゆるキャン△でも度々登場する身延線は静岡県から甲府駅まで伸びている路線ですが、特急であってもそれなりに時間がかかってしまいます。また電車の本数も少ないです。
富士急行線はJR中央本線の大月駅から河口湖方面へ伸びる路線です。
基本的に富士山・富士五湖方面に行く場合のみに使用します。
高速道路
山梨県を通る高速道路は、中央自動車道と中部横断自動車道のふたつです。
中央自動車道はJR中央本線と同様に東京都から山梨県を通過して長野県まで伸びています。
(最終的には愛知県まで行きます)
中部横断自動車道は中央自動車道の双葉JCTから静岡県へ伸びる道路ですが、残念ながら現在も建造中で完全には開通していません。
現在は双葉JCT側からは身延町の下部早川町ICまでとなっています。
鉄道と高速バス
甲府駅のように特急と高速バスの両方が通る場所は自分に合った手段を選ぶことが出来ます。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
特急
・最終がバスより遅くまである
・確実に所要時間で到着する(事故を除く)
高速バス
・始発が特急より早い時間からある
・渋滞で時間どおりに到着しないことがある
・路線が多いのでダイレクトに行ける場所が特急より多い
・キャパは少ないので満席になりやすい
・指定席
・お得な往復券がある
身延への行き方
静岡県からの場合には身延線か国道で山梨県に入るとすぐに身延町になります。
東京や長野から来る場合には、自動車で直接行くか、甲府か富士五湖方面を経由して行く形になります。
甲府からの移動は自家用車・レンタカー・身延線のいずれかになります。
富士五湖方面からの場合には自家用車か富士急行の路線バスになります。
身延山が日蓮宗の総本山ということもあり、新宿からはダイレクトに身延へ行く高速バスの路線があります。
梨っコラボ商品取り扱い店舗
山梨県内各店及びオンラインショップにて販売を行っております。
在庫の有無については各店にお問い合わせください。
ゆるキャン△甲州南部茶シリーズ
ヒロメドウストア
ElectricToys(楽天)
まるわ茶園(南部町)
松司軒仏具店(身延山)
武州屋(身延山・リンのみ)
栄昇堂(身延駅・なでしこのみ)
セルバみのぶ店(身延町飯富)
浩庵キャンプ場(本栖湖)
柳正堂甲府昭和イトーヨーカド店(昭和町)
ゆるキャン△甲州印伝小銭入れ(第1弾・第2弾)
ヒロメドウストア(販売終了)
浩庵キャンプ場(本栖湖)
松司軒仏具店(身延山)
セルバみのぶ店(身延町飯富)
柳正堂甲府昭和イトーヨーカド店(甲府市)
西嶋和紙和綴じメモ帳(生産終了・在庫限り)
武州屋(身延山)
柳正堂甲府昭和イトーヨーカド店(昭和町)
西嶋手漉和紙 聖地巡礼御朱印帳
浩庵キャンプ場(本栖湖)
栄昇堂(身延駅)
松司軒仏具店(身延山)
武州屋(身延山)
セルバみのぶ店(身延町飯富)
柳正堂甲府昭和イトーヨーカド店(昭和町)
グビ姉のすき焼きに合う日本酒
ヒロメドウストア
武州屋(身延山)
水明荘(四尾連湖)
西嶋手漉和紙ポストカードセット
販売終了